
「オーガニック化粧品はイイ?」「オーガニック化粧品はどれがおすすめ?」と、オーガニック化粧品について気になっていませんか?
オーガニック化粧品は「肌に優しそう」「敏感肌でも使えそう」と気になる方も多いですが、使い方を知っておかないとお肌の乾燥や肌荒れを起こす可能性があるので注意が必要です。
このページは、元コスメ販売員として長年働いていた私が、オーガニック化粧水についてまとめたものです。
最後まで読めば、最適なオーガニック化粧水を選ぶことができ、毎日のスキンケアをより充実させることができるので、ぜひご覧ください。
1. オーガニック化粧水はここに注意!
オーガニック化粧水とは、無農薬(オーガニック)の植物成分を中心に作られた化粧水のことです。
農薬や化学肥料を使っていない分、地球環境や人体に優しい化粧水と言えますが、「自分の肌に合わない場合がある」ということには注意が必要です。
オーガニック化粧水を使う前に知っておくべき3つの注意点
- 原料自体に肌荒れのリスクがある
- 日本にはオーガニック化粧品の認証が無い
- 成分表示に記載されない成分が入っている可能性がある
植物には肌に付けると肌荒れを起こす「植物毒」というリスクがあり、食べて大丈夫でも肌に付けると肌の調子を悪くする場合があります。
また、日本には、食べ物には有機JASというような公的な規格がありますが、コスメには無いので、オーガニック成分が少量しか配合されていない「なんちゃってオーガニック」があります。
さらに、化粧品には表示義務から外れた少量の成分(キャリーオーバー成分)が配合されている可能性があり、敏感肌の方には合わない場合があります。
じゃあ、買うのは止めた方がイイ?
「オーガニック化粧品はダメ!」ということは全く無く、次の2点に気をつければ問題ありません。
オーガニック化粧品を問題なく使うための2つのポイント
- 海外の認証をクリアした商品を選ぶ
- 自分の肌に合うかテストしてから使う
日本にはオーガニック化粧品の認証が無いですが、海外には認証機関があるので、そちらで認証された化粧水を選ぶのがおすすめです。
また、化粧水全てに言えることですが、本格的に使う前に一度腕に塗り、肌荒れが起きないかチェックすればOKです。
View this post on Instagram
オーガニック化粧水は、天然成分で肌本来の力を引き出す効果が期待でき、心地良い香りがするものが多いです。
返金保証があってノーリスクで試せるものもありますので、ぜひチェックしてみてください。
2. オーガニック化粧水を選ぶ2つのポイント
オーガニック化粧水を選ぶ際は、次の2つをチェックしましょう。
- 国際的な認証を得た化粧水であるかどうかをチェックする
- 成分表示にも目を通しておく
それぞれ紹介します。
2-1. 国際的な認証を得た化粧水であるかどうかチェックする
海外には「オーガニック認証機関」というものが存在しており、この機関の認証を得た商品は相当に厳しい審査を通ったものとして信頼できます。
世界のオーガニックコスメ認証機関の例 | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
これらの機関のマークが目印となります。購入時には確認することをおすすめします。
日本の認証マークはないの?
日本にある有機JASという規格は食べ物にだけ適用されるもので、化粧品には適用されません。
日本製オーガニック化粧水でも海外の認証機関の査定をクリアしたものがあります。
それに、無認証の中でも日本メーカーこだわりの商品がありますから、決して悪いものばかりではありません。
無認証の場合は、植物原料へのこだわり、添加物への配慮はあるか、どういう人におすすめのなのかなど、商品の紹介をしっかりチェックしましょう。
2-2. 成分表示にも目を通しておく
オーガニックに限らず、化粧水をトラブルなく使用するためにも商品の裏の成分表示はチェックをしておきましょう。
化粧水がお肌に合わない原因は様々ありますが、特にオーガニック製品で配合されているかチェックしておきたいのは以下の成分です。
- エタノール
- パラベン
- サリチル酸
これらが入っていると必ずダメというわけではありませんが、敏感肌で少しでも刺激の無いものを選びたいという方はチェックしてみましょう。
これら以外にも、どういう特徴がある化粧水なのか、メーカーのこだわりなどをチェックすると満足の行く化粧品選びにつながるはずです。
3. おすすめできる優秀オーガニック化粧水10選
ここでは、国際認証機関の認定を受けているオーガニック化粧水を中心に、評判の高いものを紹介します。
SNSや販売サイトの口コミや評判が高い商品、それに、コスメコンシェルジュ等のプロが推薦する商品を選びました。
おすすめ順に並べましたので、上から順に気になるものをチェックしてください。
商品 | 価格・容量 | 認証機関 | 主成分 |
![]() | 3,960円 120ml (33.0円) | ![]() | 月桃葉水 |
![]() | 2,600円 100ml (26.0円) | ![]() | ハワイアン海洋深層水, ホホバ種子油 |
![]() | 4,104円 100ml (41.0円) | ![]() NaTrue | ワイルドローズ |
![]() | 3,600円 80ml (45.0円) | 無し (85%以上オーガニック) | ダマスクローズ, バイオエコリア |
![]() | 3,186円 120ml (26.5円) | 無し (有機JAS農場の素材使用) | ヘチマ水, ローズ水 |
![]() | 1,350円 150ml (9.0円) | ![]() | アロエベラ液 |
![]() | 4,320円 125ml (34.5円) | ![]() | カミツレ花, トウキンセンカ花 |
![]() | 3,780円 120ml (31.5円) | ![]() | ダマスクバラ花水 |
![]() | 2,592円 100ml (25,9円) | ![]() | ダマスクバラ花水 |
![]() | 4,568円 100ml (45.6円) | ![]() | ローズウォーター |
()内の価格は1ml当たりの値段です。
3-1. 琉白 月桃バランスローション
- ECOCERT認証
- 低刺激性 ★★★
- コスパ ★★☆
『月桃バランスローション』(琉白)は、沖縄の海洋深層水をベースに、月桃葉エキスなどの保湿成分を配合したECOCERT認証の100%天然由来の化粧水です。
とろみのあるテクスチャーなので、使う際にはコットンパックもしくはハンドプレスで浸透させるのがおすすめです。
特にお肌が敏感な方におすすめですが、確かな効果のためには継続して使っていくことが重要です。
国産で国際認証機関の認定を取得した日本人向けオーガニックを使いたい方におすすめです。
※合成保存料・合成香料・合成着色料・アルコール・石油由来成分・動物由来成分 無配合
商品詳細
- 120ml 3,960円(税込)
- 初回限定送料無料トライアルキットあり 990円(税込)
- 商品到着後30日まで返金保証あり
- @cosme 口コミ平均 5.9/7.0
- 成分:水、ゲットウ葉水※、グリセリン、BG、ベタイン、レウコノストック/ダイコン根発酵液、グリチルリチン酸2K、褐藻エキス、ニガリ、キサンタンガム、クビレヅタエキス、セイヨウノコギリソウエキス※、セージ葉エキス※、カニナバラ果実エキス※、タイムエキス ※有機栽培原料(キャリーオーバー成分も表記しています)
- 公式ページ:https://ruhaku.jp/
3-2. ウェリナオーガニクスクリアヴェリーモイスト
- USDA認証
- 低刺激性 ★★☆
- コスパ ★★★
『オーガニクスクリアヴェリーモイスト』(ウェリナ)は、水分による保湿だけでなく、油分も配合された高保湿タイプのオーガニック化粧水です。
香り豊かなオーガニックフレーバーに癒されたい方におすすめです。
ホホバオイル・アルガンオイルなどの注目成分が高配合されています。使用時には水と油が分離しているので、よく振ってからハンドプレスでじっくり馴染ませましょう。
大人ニキビケアには有効ですが、脂漏性ニキビ肌の方には油分が多い処方なので、注意しましょう。
商品詳細
- 100ml 2,808円(税込)
- クリアヴェリーシリーズトライアルセットあり2484円(税込)
- 定期購入による10%割引あり
- @cosme 口コミ平均 4.4/7.0
- 成分:水(ハワイアン海洋深層水由来)・グリセリン・ホホバ種子油・ベタイン・ヒアルロン酸Na・加水分解ヒアルロン酸・ククイナッツ油・マカデミアナッツ油・アルガニアスピノサ核油・ゼラニウム油・メラレウカエリシホリア葉油・ベルガモット果実油・サンショウ果実エキス・スイカズラ花エキス・プルサチラコレアナエキス・グレープフルーツ果実エキス
- 公式ページ:http://www.welina.jp/
3-3. WELEDA ワイルドローズモイスチャーローション
- NaTrue認証
- 低刺激性 ★★☆
- コスパ ★☆☆
『ワイルドローズモイスチャーローション』(ウェレダ)は、少しとろみのあるテクスチャーと、ダマスクローズの癒しの香りが特徴的な商品です。
ワイルドローズの成分がお肌に潤いとハリを与えてくれるので、30代〜40代の方に特におすすめです。
スイスのオーガニック化粧品メーカーが、日本人の肌と日本の気候に合わせて開発した日本限定販売の化粧水です。
合成香料や着色料などは入っていませんが、若干のアルコール成分を含みます。アルコールが肌に合わない方は、注意が必要です。
商品詳細
- 1ooml 4,104円(税込)
- 外箱に使用期限の表示あり
- 1本当たり3円が環境保全基金としてあてられます。
- NaTrue認証
- @cosme 口コミ平均 5.9/7.0
- 成分:水、グリセリン、トレハロース、エタノール、モスカータバラ葉エキス、セダムプルプレウムエキス、サンシキスミレエキス、香料*、セイヨウシロヤナギ樹皮エキス、シロキクラゲ多糖体、クエン酸、クエン酸Na、アニス酸Na、ミリスチン酸ポリグリセリル-10 *天然由来成分
- 公式ページ:https://www.weleda.jp/
3-4. HANA フローラルドロップ
- 無し(85%以上オーガニック)
- 低刺激性 ★★★
- コスパ ★☆☆
『フローラルドロップ』(HANA)は、ブルガリア産のダマスクローズ水を主成分とする化粧水です。
一本にバラの花びら3,000枚分のエッセンスを配合しており、ローズポリフェノールがシミ・くすみに働きかけます。
厳選した6つの花精油がミスト状でリラックス効果が期待でき、バイオエコリア、ローズマリーが肌の疲れを癒し、肌本来の力を高めてくれます。
商品詳細
- 8ml 3,600円(税込)
- 定期便 3,060円(税込)
- 定期購入による10%割引あり
- 返品は未開封のものに限り
- @cosme 口コミ平均 3.4/7.0
- 成分:ダマスクバラ花水、プロパンジオール、エタノール、水、α-グルカンオリゴサッカリド、はちみつ、ローズマリー葉エキス、加水分解ハトムギ種子、きゅうり果実エキス、乳酸桿菌/ダイコン根発酵液、グリセリン、オニサルビア油、ニオイテンジクアオイ油、ビターオレンジ花油、イランイラン花油、ラベンダー油、ビターオレンジ葉/枝油、オレンジ果皮油、クエン酸、クエン酸Na、ラウリン酸ポリグリセリル‐10、レブリン酸Na、レブリン酸Na、アニス酸Na、ラウリン酸スクロース、BG
- 公式ページ:https://www.hana-organic.jp/
3-5. Lar ヒーリング ローション
- 無認証(有機JAS農場の素材使用)
- 低刺激性 ★★☆
- コスパ ★★★
『ネオナチュラル ヒーリングローション』(Lar)は、楽天市場オリジナルコスメ大賞 化粧水部門を2年連続で獲得した人気化粧水です。
ネオナチュラル母袋有機農場産のヘチマ水や沖縄月桃をベースにさまざままな和漢生薬をブレンドし、水さえも一切加えずに作った100%自然成分の化粧水です。
防腐剤、界面活性剤、合成料が無添加など肌に優しいコスメと言えるでしょう。
返金保証30日があるので、気軽に始めることができます。
商品詳細
- 120ml 3,186円(税込)
- スキンケアお試しセット 1,260円
- パッチテスト済
- お届けから30日返金保証あり
- @cosme 口コミ平均 5.5/7.0
- 成分:ヘチマ水、ローズ水、ゲットウ(月桃)葉水、褐藻エキス、ローズマリーエキス、ソウハクヒエキス(桑白皮)、モモ葉エキス、ユキノシタエキス、クマザサエキス
- 公式ページ:https://www.neo-natural.com/
3-6. LOGONA クラリファイ フェイシャルトナー
- BIO認証
- 低刺激性 ★★★
- コスパ ★★★
『クラリファイ フェイシャルトナー』(LOGONA)は、オーガニックのアロエやワイルドローズが主成分の化粧水です。
アルコールフリーで、マイルドな使用感が特徴です。
今回紹介した中で一番安い商品なので、値段にこだわりたい方におすすめです。
保湿感はイマイチなので、化粧水つけたあとにオリーブスクワランを塗っています。香りとさっぱりした使用感が気に入ってます。
何よりロゴナの製品は動物実験していない、自然派成分で作られていることが、私が選ぶ理由です。
出典:amazon
商品詳細
- 150ml 1,350円(税込)
- クリアヴェリーシリーズトライアルセットあり2484円(税込)
- 定期購入による10%割引あり
- @cosme 口コミ平均 3.5/7.0
- 成分:水、アロエベラ液汁*、グリセリン、ソルビトール、ダマスクバラ花水*、チョウセンゴミシ果実エキス*、シロバナワタ種子エキス*、乳酸、乳酸Na、PCA-Na、ココイルアルギニンエチルPCA、香料(エッセンシャルオイル)*が付いている成分は欧州の有機認定成分です
- 公式ページ:http://www.logona.jp/
3-7. Terracuore カモミール ディープモイスト スキントナー
- Socert 認証
- 低刺激性 ★★☆
- コスパ ★★☆
『カモミール ディープモイスト スキントナー』(Terracuore)ベースとなるカミツレ花エキスをはじめ、トウキンセンカ花エキスやメリッサエキスなど植物エキスが、肌荒れを防ぎもっちりとやわらかい肌に導いてくれます。
ドライになりやすい肌や、肌荒れがおきやすい肌をやさしく包み込み、おだやかに整えてくれます。
癒されそうなフルーティなカモミールの香りです。
お気に入りの1つ
カモミールのいい香りに包まれて至福のスキンケアタイムを過ごせる。
ローズの香りも使ってて、気分によって変えたりしてます。
商品詳細
- 125ml 4,320円(税込)
- トライアルサイズ 50ml 1,944円(税込)
- Socert認証
- @cosme 口コミ平均 5.7/7.0
- 水、カミツレ花エキス*、グリセリン、トウキンセンカ花エキス*、メリッサエキス*、ゼニアオイエキス*、セイヨウサンザシエキス*、マヨラナ葉エキス*、スギナエキス*、p-アニス酸、ビルベリー果実エキス*、ルリジサエキス*、スミノミザクラエキス、ローマカミツレ花油 (*はオーガニック原料で植物エキスの水を含む全体の78.00%
- 公式ページ:https://idea-onlineshop.jp/
3-8. MICHELLE BIO トアローズ リフレッシングミスト 化粧水
- BDIH認証
- 低刺激性 ★★★
- コスパ ★★☆
ダマスクローズエキス、ハイブリッドローズエキス、アルペンローゼエキスと2種類のローズウォーターが配合されており、うるおいだけでなく、心地いい香りを楽しむことができます。
日やけによる乾燥などの肌荒れ対策や、乾燥が気になる時のスペシャルケアとしてローションマスクにも使うことができます。
商品詳細
- 120ml 3,780円(税込)
- BDIH認証
- @cosme 口コミ平均 4.7/7.0
- 成分 水、ダマスクバラ花水、グリセリン、ハイブリッドローズ花水、ロドデンドロンフェルギネウムエキス、フィチン酸、アルギニン、酸化銀
- 公式ページ:http://www.michellebio.jp/
3-9. Melvita フラワーブーケ ローズフェイストナー
- ECO CERT認証
- 低刺激性 ★★☆
- コスパ ★★★
『フラワーブーケ ローズフェイストナー』(Melvita)は、女性の若々しさに欠かせないローズの保湿力で、肌を美しく、弾力のあるうるおい肌に導いてくれます。
美容液のようにとろりとしたテクスチャーで肌をバラ色に保ちます。
保水力に富んだアルガンオイルを一緒に使うと角質層のすみずみまでうるおいを与えてくれます。
商品詳細
- 100ml 2,592円(税込)
- ECO CERT認証
- @cosme 口コミ平均 4.3/7.0
- 成分 水,ダマスクバラ花水*,グリセリン,エタノール*,ミツガシワ葉エキス ,カニナバラ花エキス*,ダマスクバラ花油,ヒアルロン酸,デヒドロキサンタンガム,レブリン酸,デシルグルコシド,レブリン酸Na ,安息香酸Na,香料,ソルビン酸K *オーガニック栽培による植物原料を使用した成分です。
- 公式ページ:https://jp.melvita.com/
3-10. VANESSA MEGAN ローズウォータースプレー
- ACO認証
- 低刺激性 ★★☆
- コスパ ★☆☆
『ローズウォータースプレー』(ヴァネッサミーガン)は、ヴィーガン(菜食主義者へのケア)の方が使うコスメです。
オーガニック認定のバラ(ブルガリア産)から採れた純粋なローズウォーターで、さっぱりしていてリフレッシュ効果が期待でき、あらゆるタイプの肌のバランスを整えてくれます。
最初はプチタイプの方を購入するのがおすすめです。
商品詳細
- 100ml 4,568円(税込)
- プチタイプ(30ml) 2,030円
- 定期購入による10%割引あり
- ACO認証
- @cosme 口コミ平均 -/7.0
- 成分:100%認定オーガニック ダマスクバラ水
- 公式ページ:https://store.shopping.yahoo.co.jp/
4. オーガニック化粧水を使う際の3つのポイント
オーガニック化粧水を使う際は、次の3点をおさえておきましょう。
- 最初に使う際はパッチテストを行う
- 洗顔後すぐに使う
- 数回に分けて塗る
それぞれ紹介します。
ポイント① 最初に使う際はパッチテストを行う
アレルギーテストを行っている化粧品でも自分の肌には合わない可能性があるので、最初はパッチテストを行いましょう。
パッチテストは次の手順で行います。
特に肌荒れしやすい敏感肌の方は必ずやることをおすすめします。
パッチテストをして肌トラブルが起きないなら本格的に使っていきましょう。
パッチテストで問題が起こることはある?
敏感肌の方では無い限り、パッチテストで肌荒れを起こすことは少ないはずです。
ただ、化粧水を顔に使って万が一でも肌に悪影響が出ると困りますから、ちゃんとテストを行うのをおすすめしているわけです。
肌に合っていないか不安に思う方は、返金保証がある『月桃バランスローション』や『ネオナチュラル ヒーリングローション』がおすすめです。
ポイント② 洗顔後すぐに使う
「洗顔後は1秒でも早く化粧品を塗るようにしましょう。
洗顔して時間が経つと、水分が乾燥して化粧水が浸透しにくくなるので、一秒でも早く化粧水を塗ることが大切です。
特に入浴後は熱で水分が蒸発しやすく、乾燥しやすいので風呂上がりにすぐ塗るようにしましょう。
ポイント③ 数回に分けて塗る
化粧水は1度に全部塗るのではなく、下の流れのように複数回に分けて塗っていきます。
化粧水メーカーの推奨使用量を守ればOKですが、特に指定が無い場合は500円大の大きさを目安にしましょう。
500円大の大きさで全体を塗り、次に100円大の大きさで乾燥しやすい部分を塗ると全体がもっちりするのでおすすめです。
スプレータイプの使い方
スプレータイプは目を閉じて顔全体に振りかけた後、指や手のひらで顔全体に広げていきます。
ササッと吹きかけるだけよりも、ハンドプレスをした方が美容成分の浸透を良くする効果が期待できます。
化粧直しで使うなら、吹きかけた後にスポンジ等でよれたファンデーションを拭き取り、それから、ファンデーションやパウダーを使いましょう。
5. オーガニック化粧水に関するQ&A
オーガニック化粧水についてよくある疑問をQ&A形式にしてまとめました。
- オーガニックコスメと無添加コスメ、ナチュラルコスメの違いは何ですか?
- オーガニック化粧水のメリット・デメリットは何ですか?
- オーガニックでおすすめの日焼け止めはどれですか?
- プチプラのオーガニック化粧水はどうですか?
それぞれ紹介します。
5-1. オーガニックコスメと無添加コスメ、ナチュラルコスメの違いは何ですか?
化粧水の中でも、オーガニック、無添加、ナチュラルの3つは良く比較されますが、次のような違いがあります。
種類 | 違い |
オーガニック | ・無農薬栽培の植物原料が中心 |
無添加 | ・刺激が強い102種類の成分が配合されていない |
ナチュラル | ・自然由来の成分 |
無添加コスメは植物・石油由来のどちらの成分もありますが、「一般に刺激が強い」とされている102種類の成分(パラベン・合成界面活性剤など)が配合されていないものです。
また、ナチュラルコスメは無農薬に関係なく、植物や海藻のエキスなど天然成分のコスメのことです。
どれも低刺激ですが、確実に肌荒れしないということはないので、パッチテストをしてから使用することをおすすめします。
5-2. オーガニック化粧水のメリット・デメリットは何ですか?
オーガニック化粧水には次のような長所・短所があります。
オーガニック化粧水のメリット | オーガニック化粧水のデメリット |
肌本来のバリア機能を引き出す | アレルギー反応が出ることがある |
天然アロマ効果でリラックスできる | 作用が穏やか |
天然成分のため副作用が出にくい | 防腐効果が弱く、長期保存出来ない |
オーガニック化粧品は、肌が持っている機能を高め、肌本来の力を引き出すのが特長です。
アレルギーが出る可能性は他のコスメよりも低いでしょうが、それでも絶対に出ないというわけではありません。
オーガニック化粧水を使って肌荒れしてしまった方の体験談を紹介します。
化粧水自体のパッケージや香りはものすごく気に入っていたのですが、どうも使い始めてから肌の調子が悪い・・・。
1週間ほど使い続けたのですが、その頃にはお肌も少しヒリヒリするのを感じてしまったので、もったいないなぁと思いつつ、結局もとの化粧水に戻しました。
「脱ケミカル」石油由来成分や合成界面活性剤が配合された「ケミカル化粧品」の使用をやめて、肌が本来持つバリア機能やターンオーバーの機能を高めること。
5-3. オーガニックでおすすめの日焼け止めはどれですか?
日焼け止めは肌への負担になることもありますので、日焼け止めでもオーガニックはおすすめです。
ここでは、化粧下地として使えるおすすめのオーガニック日焼け止めを紹介しておきます。
こちらはNaTrue認証を受けた信頼性のあるオーガニックコスメです。
エーデルワイス UVプロテクト(WELEDA)
『エーデルワイス UVプロテクト』は天然由来成分100%の日焼け止めで、肌に優しく、敏感肌の方や赤ちゃんも使うことができます。
配合されているエーデルワイスにはタンニンヤフラボノイドが含まれており、肌を保湿し、引き締めてくれる役割が期待できます。
ベタつかず、みずみずしいテクスチャーが好評で、さらに透明感のある仕上がりになるので、白浮きしない日焼け止めをお探しの方はぜひチェックしてみてください。
<エーデルワイス UVプロテクト公式ページ>
品質が良くない非正規品が出回っているそうなので、公式ページで購入することをおすすめします。
オーガニック日焼け止めについて詳しく知りたい方は、こちらの記事「美容のプロ直伝!オーガニック日焼け止めの選び方とおすすめ10選」をご覧ください。
5-4. プチプラのオーガニック化粧水はどうですか?
値段が安いものは、次の点で注意が必要です。
- 安いものは返金保証がない
- 成分が充実していない傾向がある
安いものを買って損しないようにしましょう。
どうしてもプチプラが良いという方は、こちらの商品『クラリファイ フェイシャルトナー』がおすすめです。
6. まとめ
オーガニック化粧水を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
地球の雄大な自然の中で育まれた天然成分が用いられたオーガニック化粧水は、生き物である私たち人の肌に特別な活力を与えてくれるアイテムです。
オーガニック化粧水の選び方をおさらいすると次の通りです。
- 国際的な認証機関の認証を得た化粧水であるかどうかをチェックする
- 成分表示にも目を通しておく
自分にぴったりのオーガニック化粧水で、肌力を高めていきましょう。
最後におすすめのオーガニック化粧水をまとめておきます。
一番のおすすめは、返金保証がある月桃バランスローションです。
このページが、あなたの美しさに一段と磨きをかかる手助けになれば幸いです。
自分の経験や知識を活かし、皆様の美しさアップにお役に立てられるようにします。